目次
『レシート』それは放置しておけばたまるもの
知らず知らずのうちにたまっていく経費のレシート。
確定申告の時期になってあわてて整理する人も多いかと思います。
かくいうわたしも以前は下の画像のように大きめのお菓子の缶に次々と放り込んでいました。
レシートの枚数が少ない独立当初はまだよかったのですが、徐々に活動が増えてくると大量のレシートを一気に整理することになり、そのストレスたるやハンパなかったです。
放置するだけで増えるなんて、これがお金だったらなぁ、と何度も現実逃避したものです。
いまでもうっかり気を抜くとこれに近い状態になります…。
レシートをテキトーに扱ってはいけない3つの理由
① 記憶というものは時間がたつにつれて薄れていく
なにも考えずに放り込んでおくと
「…これなんだっけ?」
となるレシートが必ず出てきます。
とにかくレシートを保管しておくという考え方はよいのですが、プライベート用も事業用もごちゃまぜにしておくのは絶対NG!
レシート整理に限らず帳簿関連において最も大変で時間も労力もかかるのはプライベートと事業を分ける作業なのです。
② 人に見せて説明する必要があるかもしれないため
ちなみにこの『人』というのは税務調査官だったり記帳代行をお願いする相手(税理士さんや会計事務所や商工会議所)だったりします。
税務調査時にレシートや領収書を見せるのは言わずもがな。
さっと説明ができずにいると
「帳簿もまともにつけていないのでは?」
と心象が悪くなってしまう恐れがあります。
③ きちんと整理するまで精神的圧迫感が常につきまとう
とりあえず一時保管場所に放り込んでおいたものの、その事実はあなたの記憶の片隅に居座り続けます。
1、2か月くらいならまだしも、月日が経つにつれてその存在感を徐々に徐々に増してゆく。
えぇ、とにかく早め早めに整理しましょう(笑)
それでも忙しい人はこれだけでもやっておこう
とはいえ「やっぱり日々の業務に追われてその都度整理できない!」という人。
レシートを一時保管するときにとにかくプライベート用を混在させないように事業用のレシートのみ残してあとは処分すること。